こんにちは。 2024/02/19 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。2月6~7日の二日間、東京ビックサイトで行われたギフトショーに行ってきました。そこで見えてきたのは、展示パネルが少し変わった事です。従来は固いパネ…
電気を勉強した人ほど知らない「安全電圧」の定義。 2024/02/16 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 前回の続き、「50V以下の安全電圧や施行令」について書きます。 一般的な1.5Vの乾電池に触れて通電しても体に影響がないのは明らかです。 更に00…
「電気は危険!」と脳内に刷り込まれた人達へ 2024/02/13 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 通産省の電力課が推奨する電気製品安全センターJET(PSE管轄)に資料を送り、書面にて「置くだけ~」シリーズは「感電の危険はない」と評価を頂いたのに…
ダメと言われた鉄製棚柱は熱を帯びて曲がる?実験結果を報告します 2024/02/06 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 今度は、『使用している棚柱は鉄製なので、電気を流すと銅に比べて電気抵抗が高いため、最終的には熱を帯びて曲がる。だから『ダメ』でしょう。電気は銅…
またまた出ました『ダメ、ダメ』嵐!今度は、鉄製vs銅線 2024/01/29 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。今度は、『使用している棚柱は鉄製なので、電気を流すと銅に比べて電気抵抗が高いため電気が流れない。 最終的には熱を帯びて曲がる。 だから「ダメ」でし…
ペースメーカーは頑丈!静電気でも事故は起きない耐電圧 2024/01/23 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 また他の記事にはこの様な物もありました。 その当時、NHKが放映したドラマ「銀の瞳」の中で、埋込型心臓ペースメーカーの方が静電気によってペースメー…
ペースメーカーは、弱くて不安定な機械ではない! 2024/01/19 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 前回、「ペースメーカーの人はだめでしょう」と言われた以上は、調べるしかありません。そこでネットで調べまくりました。その結果、面白い記事を見つけま…
置くだけ~禁止論者に伝えた実験結果と安全認定 2024/01/16 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 前回、振り出しに戻ったところでもう一度、感電について調べる事にしました。何故なら、経験上12Vでの感電は考えられなかったからです。 そこでまず世…
熱膨張問題が解決:絶縁ブッシュで完成した棚柱が・・・ 2024/01/12 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。 ララライト開発が一応落ち着いたころ、一度は諦めた「置くだけ~」が頭をよぎりました。 そこで再度、次の3つの開発目標を掲げました。①棚柱に手が触れ…
「4つ目の壁」立ちはだかる通称「電気に詳しい人達」 2024/01/02 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。私の棚照明は開発当初、大手メーカーからも共同開発の声が複数かかりました。しかし、何故か話が上層部に行くと話が途絶えました。後で分かったのですが、…