【ご自身でできる!】既存のボックス棚にララライトを取付ける方法。 ア・バンブー株式会社の竹内です。今日は、ララライトを既存のボックス棚に取り付ける方法を書きたいと思います。この様な棚に新たに棚下照明を付けた場合、やはり配線が出てきます。また現場で行う結線…
その展示ケースの光、不自然ではないですか? ア・バンブー株式会社の竹内です。今日は、アクリル展示ケースの事を再度書きたいと思います。昔は棚板裏に照明を付けました。しかし棚移動時に各棚から出てくる電源コード処理が面倒なため、現在は両側…
『棚柱の付け方』の質問が入りました。 ア・バンブー株式会社の竹内です。続けて『棚柱の付け方』の質問が入りました。お答えします。方法は3通りあります・棚柱を新規に壁に付ける場合⇒2通り壁面がクロス(壁紙)、もしくは壁内が軽量鉄骨(…
ガラス棚板を「ガラスエッジ・バー」でオシャレに光らせろ! ア・バンブー株式会社の竹内です。前回、「置くパネ」(光る棚)に付いて書きましたが、これは8mm厚の導光板の後ろにはめ込んだステンレス・バー内にLEDを仕込み光らせています。特に7色に光が変…
コレクションケース用に手作りした照明器具『ララライト』の試作1号 こんにちは。ア・バンブー株式会社の竹内です。コレクションケースから「配線コードをなくせないか?」を考えはじめてから最初に行ったのは、左右の金属ダボ金具を利用する方法です。まずはダボ金具を縦…